· 

対個人向けEコマース(電子商取引)について考えてみる

こんばんは。

本日はEコマースについての考察を述べたいと思います。

まずEコマースもBtoB(企業対企業)向けとBtoC(対個人消費者)向けの物が存在します。

 

今回はBtoCについてですが、大まかに3タイプに分けられます

・モール型:例:Amazon、楽天市場、Yahoo Shopping等

・カート型:大半が自社のオンラインショップ

・フリーマーケット型:例:メルカリ、ラクマ、ヤフーオークション等

 

モール型と言うのはわかりやすく申し上げるとイオンタウン、イオンモール内に出店してるお店の様に、Amazonや楽天でインターネットショップを構えることです。

一見するとこの方が良いだろうと思われがちですが、問題は多くのショップが混在しているので競争が激化しており小規模事業者の場合、よほどの差別化が出来ていないと厳しい競争に巻き込まれます。

また手数料や利用料が結構高いので出費もかなり嵩みます。

 

次にカート型ですがこれもそれなりに手間がかかります。

オンラインショップ対応のサイト作りをはじめ決済方法、物流の対応、サイトの更新や管理、訪問者に関する分析等を行わなければならない上に、予め目的や商品の量等を定め、隠れた費用がないかも算定しないと、後々費用が嵩みます。

それなりに商品数が多く、オンライン販売に特化、または既存店舗を補完するというのであれば試してみる価値はありますが、その際はなるべく費用を抑える、具体的にはオンラインショップ対応のクラウドサービス(JIMDO、Wordpress.com、The Base等)で小さく始めるのが良いかと思います。

 

そして所謂オークションも含めたフリーマーケット方式ですがこちらは小規模事業者かつ基本受注生産や一点物、小ロット生産をしている方であればこちらから始めた方が良いかもしれません。

フリーマーケットであればスマホさえあれば出品もできますし、取引成立時に初めて手数料が発生するので費用も抑えられます。また評価とかも付くので反応を見ながら改善をしたり要望に応えたりと言う事ができます。

 

今回、私が支援させていただいた事業者様はどちらもEコマースはほぼ未経験、やっても売れなかったという事もあり、私が写真の撮り方や、出店先を変えるよう助言させていただきました。

理由はまずは実績を作り、自信を持っていただく事が重要だと思ったからです。

勿論それだけですぐ結果が出るほど甘くはないので、色々と出品物を変えたり、写真の撮り方を変えたりしながら継続的に支援するという事に至りました。

特にS町の木工会社様は木工品の質は高いが販路が狭い、T市のガラス細工職人様は写真の撮り方は非常に魅力的ですが、販路が確立されていないあるいは激戦区に参入してしまっているので売れ行きが芳しくないというのが実情でした。なので実績を作るためにもまずは敷居が比較的低いところから始めて徐々にレベルアップしていくというのがS町商工会経営支援員、T市商工会、長野県商工会連合会の上席支援員との共通した認識となりました。

 

とにかく何事もチャレンジするという事が大事ですし、失敗してもダメージが少ない方法を選ぶのが小規模事業者やこれからEコマースを始めようという方にとって重要だと思います。